京都大学防災研究所と徳島大学環境防災研究センターの研究者が、地震災害や豪雨?土砂災害、さらにはそれらが重なる複合災害の現状やメカニズムについて解説します。徳島の災害リスクについて学び、災害への備えを考える機会にしませんか? 是非、ご参加ください。

2025年度?第36回 京都大学防災研究所?徳島大学環境防災研究センター 公開講座
「今こそ学ぶ!徳島の災害リスクと備え」

日時

2025年9月13日(土曜)13時00分~16時55分

場所

あわぎんホール〈徳島県郷土文化会館〉4F大会議室/Zoomミーティング

開催形式

会場での対面とオンライン(ZOOM)のハイブリッド

対象

一般?実務者?大学生?高校生

参加費

無料(事前に受講申込みが必要です)

タイムテーブル

 
13時00分 開会挨拶
13時15分 講演(1)「ジオパークとしての四国山地の地すべり
山﨑 新太郎  京都大学防災研究所 斜面未災学研究センター徳島地すべり観測所 准教授
13時45分 講演(2)「地震と豪雨による複合的な水害?土砂災害」
竹林 洋史 京都大学防災研究所 気候変動適応研究センター 准教授
14時15分 講演(3) 「それでも減らない土砂災害、今後は?」
蒋 景彩 徳島大学環境防災研究センター 防災研究部門 教授
14時45分 休憩
15時00分 講演(4) 「日本列島周辺の沈み込み帯で発生するスロー地震」
西川 友章  京都大学防災研究所 地震災害研究センター 准教授
15時30分 講演(5) 「南海トラフ巨大地震への新しい備え ~徳島被災者支援プラットフォーム(TPF)~」
上月 康則   徳島大学環境防災研究センター 危機管理研究部門 教授
16時00分 休憩
16時10分 質疑(質問は会場受講者のみ)
16時50分 閉会

チラシ

徳島の災害リスク0913表s.png徳島の災害リスク0913裏s.png

チラシ(PDF2.91MB)

参加方法

事前に受講申込みが必要です。
※外部のサイトに移動します。

https://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/news/23311/

申込締?9月9日(火曜)
 

共催

京都大学防災研究所?徳島大学環境防災研究センター

お問い合わせ

京都大学防災研究所公開講座事務局

住 所:〒611-0011  京都府宇治市五ケ庄 京都大学宇治地区事務部研究協力課拠点支援掛 
E-mail: kokai07@dpri.kyoto-u.ac.jp

 

カテゴリー